札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

第7回ふるさと門真まつり|8月9日(土)門真市内3会場でのど自慢大会や盆踊り・水遊び広場・おばけ屋敷開催!

第7回ふるさと門真まつり

2025年8月9日、門真市で開催される「第7回ふるさと門真まつり」は、市民と市が一体となって盛り上げる夏の恒例イベントです。選抜大会を勝ち抜いた歌声が響く「のど自慢大会」や、子どもたちに人気の「水遊び広場」、摂南大学生がプロデュースするおばけ屋敷、さらに初登場のリアルキャッチャーなど、多彩な催しが総合体育館や市役所敷地内、旧第六中学校運動広場で繰り広げられます。夜には「KADOMAネオ・クラシックBON踊り」で夏の夜を華やかに彩り、模擬店やワークショップなども充実。家族や友人と一緒に、一日中楽しめる内容が盛りだくさんです。

日程

2025年8月9日(土)
第7回ふるさと門真まつり
※雨天時は翌日(10日)に順延、両日雨天の場合は中止

時間

(総合体育館)12:00〜18:00、(市役所敷地内・旧第六中学校運動広場)16:00〜21:00

会場

旧第六中学校運動広場、門真市役所敷地内、門真市立総合体育館
大阪府門真市中町1-1(門真市役所)

入場料

無料

主催者

第7回ふるさと門真まつり実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/3/furusatokadomamatsuri/07matsuri/35276.html

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

ベトナムカルチャー&フードフェスティバル2025 in 大阪|6月14日(土)〜6月15日(日)花博記念公園鶴見緑地で開催!フォーやバインミーなど本場グルメが集結!

ベトナムカルチャー&フードフェスティバル2025 in 大阪

ベトナムカルチャー&フードフェスティバル2025 in 大阪が2025年6月14日(土)・6月15日(日)に花博記念公園鶴見緑地で開催されます。本場のベトナムグルメや音楽、伝統芸能、観光情報などを通じてベトナム文化を五感で体感できるイベント。ベトナムの五つ星ホテルから来日する15名のシェフによるフォー、ブンチャー、バインミーなど本格料理が楽しめるほか、人気シンガーXuan NghiやDaLABのライブ、モフモフモーや石田優美の出演も予定。フォトジェニックなフォトスポットや観光セミナーも実施され、60ブースが出店予定です。雨天決行、入場無料で誰でも気軽に楽しめる内容となっています。

日程

2025年6月14日(土)~6月15日(日)ベトナムフードフェスティバル大阪2025

時間

10:00〜20:00

会場

花博記念公園鶴見緑地
アクセス:Osaka Metro 長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」すぐ

入場料

無料

主催者

Vietnam Food Festival Osaka 2025実行委員会(在大阪ベトナム総領事館/サイゴンツーリスト)

雨天時

雨天決行・荒天中止

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://vietnamfoodfes.asia/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

大阪・関西万博2025|4月13日(日)~10月13日(月・祝)夢洲で開催!未来社会の実験場を体験しよう

大阪・関西万博2025

世界中から英知と技術が集まる国際博覧会「大阪・関西万博2025」が、大阪の夢洲で開催されます。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。展示を見るだけでなく、共創をキーワードに人々が交流し、新しい未来を共に創り上げていく「People’s Living Lab(未来社会の実験場)」として世界規模のイノベーションを目指します。キャッシュレス完全対応の最新システムやSDGs・Society 5.0の実現を体感できる内容も盛りだくさん。オンラインプラットフォームも活用し、開催前から地球規模の課題解決に向けた動きが始まっています。

日程

2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)大阪・関西万博2025

時間

詳細な時間は後日公式発表予定

会場

大阪・夢洲(ゆめしま)
アクセス:大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」よりバスまたはシャトルなどで会場へアクセス可能。新交通システムの導入も予定されています。

入場料

※チケット価格は公式発表をご確認ください。

主催者

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

雨天時

屋外展示を含むため、荒天時は一部プログラムに変更の可能性あり。最新情報は公式サイトでご確認ください。

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.expo2025.or.jp/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。